ライバルとして

数日前に、神戸芸術工科大学と篠山市若手工務店の会「住倶楽部(スクラム)」

との今年度の産学連携事業のチラシが入り、ご覧いただいた方もおられるかと思います。

4年になるこの取り組み。

学生のアイデアを聞かせてもらうのは本当に楽しいです。

今朝の神戸新聞には住倶楽部メンバーのおいたて工務店さんが丹波すぐれもの大賞を

受賞された記事が掲載されていました。

8社のメンバー工務店は、篠山市内のライバルではありますが、互いに刺激し合えるよい仲間です。

 

日本選手が大活躍したピョンチャンオリンピックでは、小平選手と韓国の選手の友情が

話題になっていました。スポーツの世界、まして世界一のレベルの話と同列に語ることは

できませんが、、、次年度も協力して取り組みを続けていきます。

 

篠山市内での住宅工事で、市内の工務店で施工したら、条件によって補助金も出ますので、

是非ご活用いただければと思います。

冬限定○○。

少し前になりますが、、、

篠山でも大雪が降った大寒波の日、

滋賀の北の方に行ってきました。

 

周りからは

なんでこんな時に!?

とさんざん言われつつ。。。

 

でも、こんな時だからこそ

見たい景色がありました(*´艸`*)

この景色がずーっと、

2.5キロ続きます。

夏の緑も秋の紅葉もきれいですが、

冬の雪化粧は

色んな条件が揃った日にしか見れない

一番レアな景色だそうです。

@滋賀県マキノ高原 メタセコイヤ並木

 

 

寒いのは苦手だし

出歩くのも嫌になるけど、

「今しかできないこと」とか

「今しか食べられないもの」には

ついついつられてしまいます。。。

 

もうしばらく

色んな“冬限定”を楽しみながら

暖かくなるのを待ちたいと思います(*˘︶˘*)

里山住宅博 M邸新築工事 外観

毎週金曜日は男性スタッフ全員で現場清掃の日。

今日は、神戸市北区、里山住宅博2期分譲地。

建築家・豊田保之氏の設計で施工中のMさま宅です。

足場が外れて板張りの素敵な外観があらわれました。

 

いい話が聞けました

里山住宅博に参加してから、他の工務店さんとの横のつながりが広がり、

いろんな勉強会や団体に所属させてもらうようになりました。

月曜日は「新木造住宅技術研究協議会」(新住協)の定例会で大阪へ。

建築家 堀部安嗣さんの特別セミナーでした。

私は前座の前座で少し発表をさせていただいたのですが、

主役を前にして針のむしろ状態(泣)

私が話をするよりも、もっと、堀部さんの話が聞きたかったです。

いい本もゲットしました。

ありがとうございました

「木と火のある暮らし」薪ストーブのイベントが無事終了しました。

予想外にホントにたくさんの方に来ていただき、バタバタでした。

ご来場いただいたお客様、ご協力いただいた皆様ありがとうございました。

木の端材とオスモカラーで子どもたちがたくさんの作品をつくりました。

なかなかの大作です。

篠山市 S邸新築工事 棟上げ

森の中の分譲地、Sさまの新築工事は木々をさけつつ本日棟上げです。

今日はここ数日では比較的穏やかな天気でよかったです。

Sさまおめでとうございます。

乙な・・・

マッチです。

あの近藤さんではない、マッチです。。。

久しぶりに使いました。

 

これで薪ストーブの火をつけると

なんだか心地よいです。

 

 

いよいよ来週末となった薪ストーブのイベント。

寒い中ではありますが

皆さまのお越しをお待ちしております。

 

篠山市 T邸新築工事 化粧野地

篠山市内で新築中のTさまのお宅。

大工工事が着々と進行中です。

今回、玄関庇は野地板(屋根の下地)を見せるように仕上げます。

最近の家の多くは、下地は荒材を使って、上からボードを貼るなどして

隠してしまうことが多いのですが、化粧で見せるとやっぱりきれいです。

どんぐりポケット

先日、用事の合間に子供達とよく行く公園へ。

目的は2月3日のイベントの木の端材を使ったワークショップで使用する材料収集。

子供達にお願いしてどんぐり拾いを手伝ってもらいました。

子供達は『木にポケットがあってそこにめっちゃどんぐりあるねん!でも、リスも誰もいないからそこからいつも取るねん。』と教えてくれたのですが、私には何の事かわからず・・・。

半信半疑だったのですが、ありました!ありました!

素敵なポケットが!

想像していた以上のポケットがありました。

 

お陰でたくさんのどんぐりや少しだけ小枝も入手できたので、あとは冷凍殺虫して2月3日を待つのみです。

どんな作品に使って頂けるか楽しみです。

ご来場お待ちしております。