おうち時間に

本日より日々木モデルハウス前に
現場から出た端材を置いています。

お出かけできず退屈している子どもたちに
持って帰って遊んでもらえたらと思います。

荒天の日以外は外に出しておきますので
ご自由にどうぞ♪

◆ご注意◆

*大きさも形もバラバラ、トゲやささくれもあります。
 ご了承ください。

*お持ち帰り用の入れ物や軍手は各自ご準備ください。

*1日に用意できる数に限りがありますので
 お子様おひとりにつき10個程度でお願いします。

*お持ち帰り時にスタッフへのお声がけは不要ですが、
 何かありましたらモデルハウス内へお越しください。

*写真のテーブルの上のものはスタッフが端材で作ったサンプルです。
 お持ち帰りいただけません。

HOUSE for LOCAL

今日の朝刊に折込を入れてもらっています。

里山住宅博で出会った工務店の皆さんと作り上げたコンセプトブック。

6月初旬から発送予定をしています。

ご興味ある方は是非お申し込みください。

できました

昨日ご紹介にあずかりました看板です。

息を吹き返しました。

またしばらくのあいだ
玄関でみなさまをお迎えしますので
よろしくお願いします。

兵庫県産木材の看板

たまたま看板とか表札の話題が続きますが、、、

長年使っていたお手製のA看板が風雨にさらされて傷んできたので、

神戸の里山モデルで使っていた、こちらもお手製の兵庫県産木材の

A看板の表面を削って、塗装して、リニューアルしてくれています。

「文字はシールでええやん」と私。

「いや、書きます」とのことで、いい感じになりそうです。

丹波焼の表札

窯元さんにご無理を言って、丹波焼の手洗い鉢をよく作っていただきます。

写真は丸八窯さんに、これまたご無理を聞いていただいた表札。

当初は凍害で割れるかもなと思っていましたが、たしか7、8年は経つと思います。

氷点下の冬を越えても大丈夫。

ネコ窓

和室の地窓からこにゃにゃちわ。

先日定期点検にうかがった丹波篠山市内のSさまのお宅。

点検が終わって、中庭にてお茶をいただきました。

3匹のネコにとっても快適な家になっているようです。

大工女子

4月からふたりの新入社員を迎えました。

ひとりは大工志望で、この春、大工の専門学校を出たばかりの女性です。

ふたりともはつらつと仕事をしてくれて、こちらも元気をもらえます。

黄昏

毎年勝手にやっている「大市住宅をさがせ」。

今年は積極的に探してくださいとは言えませんが…

この辺りにありますよ。

 

 

 

こちらは、市役所周辺の

ある日の夕方です。

とてもきれいで思わず見入ってしまいました。

自然は偉大ですね。

時に恐ろしい存在となり得ますが、それでも。

 

明日もその次の日も必ず朝はやってくるように

世界全体に早く明るい朝がやってくることを

心から祈っています。