丹波篠山市 D邸新築工事 地鎮祭

丹波篠山市内のDさまのお宅。

年明けから造成工事をさせていただき、本日地鎮祭を執り行いました。

Dさまおめでとうございます。

どうぞよろしくお願いします。

 

神主さんいわく、

地鎮祭は中国から伝わったもので、

かの地で建築前に穴を掘ってブタを埋めたことが

起源になっているとのこと。

貴重なたんぱく源であるブタをいけにえにするほど

一大事業であることがうかがえます。

漢字で見ると「家」は「豚」が屋根の下にあることが

示されているとのこと。

・・・諸説あるのかもしれませんが、確かに。

ご近所で

年明けからYさま邸の改修工事をさせていただいています。

当社モデルハウスから歩いて行ける距離。

趣のある離れのリフォームです。

当社の仕事のほとんどは丹波篠山市内。

近くでお仕事をいただけるのはありがたいことです。

なかなかご紹介できていませんが、

各所で新築・リフォーム工事が進行中です。

もちろん、近隣市町でのご依頼も承りますので、

お気軽にご相談ください。

京都府京丹波町 T邸新築工事 社内検査

京丹波町で新築中のTさまのお宅。

ほぼ仕上がって、本日社内検査を行いました。

ステンドグラス作家のTさま、南側の連窓にはステンドグラスが入って完成です。

ホームページ上でもご案内している通り、施主様のご厚意により完成見学会を

2月6日、7日にさせていただきます。

コロナ対策を講じて完全予約制とします。

リモートでのご見学も可能ですので、是非お申し込みください。

DIYで

京都府京丹波町で新築中、ステンドグラス作家のTさんのお宅。

「こんなんできました」と送られてきた写真。

もともとあった緑色のよくあるネットフェンスの網をとって、

フレームを利用して木塀をご自身で施工!

アドバイスは少しだけさせていただいたのですが、

板の頂部は丸くカットされ、内側には転倒防止の控えもとってあり、

良い仕事がされてます。

丹波篠山市 K邸新築工事 地鎮祭

丹波篠山市内で、Kさまの地鎮祭を執り行いました。

着工は年明けですが、年内に地鎮祭をというご希望で、

あまり寒くもなく、良い天気でよかったです。

Kさま、おめでとうございます。

京都府京丹波町 T邸新築工事 連窓

日々バタバタで現場のことが書けていませんが、、、各地で工事が進行中。

京丹波町のTさまのお宅は大工工事が大詰めになっています。

焼板とシックイと杉板の外観。

手前に見えているのは施主様自作のツリーハウスのための足場。

ステンドグラス作家のTさん。

南に設けた連窓には最終的にステンドグラスがはまります。

仕上がりが楽しみです。

引き算のリフォーム

今日、明日と見学会をさせていただいている丹波篠山市内Sさまのリフォーム工事

既存の状態がとてもよかったので、

「部屋を壊して、土間にしたい」というSさんのご要望にも、

「いやいやもったいないですよ」と私。

もともと作られた職人さんに悪いなあと思いつつ、

ご要望通りにやってみると、これはこれで正解だったなと感じました。

▽リフォーム前

▽リフォーム後

既存をできるだけ活かしつつ、どこからどこまでがリフォームか

わからないような、いわば「引き算のリフォーム」になりました。

ちなみに、白い左官壁はSさんのDIY工事です。

いい感じに仕上がっています。

ありがとうございました

昨日、一昨日と神戸市北区にて見学会をさせていただきました。

施主さま、並びにご来場いただいた皆さまにはありがとうございました。

私はその間、篠山モデルで打合せでした。

昨日は4組のお客様と打合せで、ありがたいことですが、ヘロヘロになりました。

 

今週末は丹波篠山市内にて見学会を予定しています。

ご見学希望の方は、是非ご予約をお願いします。

「土間のあるくらし」リフォーム完成見学会 <完全予約制/リモート可>

うれしいこと

一昨年の冬に引渡しをした西脇市内のお宅。

阪神間の工務店6社で取り組んでいる「HOUSE for LOCAL」のホームページに掲載すべく、

取材に来てもらいました。

 

お昼前に行くと窓全開。

「エアコン付けられてないのですか?」

本日の西脇市の気温38°・・・

「基本的にあまり冷暖房使わないです。

最近は午後からエアコン使いますが、午前中と夜は付けずに過ごせます。

多少は汗かきますが。」

「冬も床(杉無垢材)が暖かいのでスリッパ無しです。」ということでした。

 

景色のいい田んぼに向かって開いた中庭を中心にしたコの字型プラン。

「春、秋など過ごしやすい時期は、気持ちがよいので中庭で朝食をとります。」

 

と、出るわ出るわ、私が手土産持参でプレッシャーをかけたせいか、

いいことばかり言ってもらえて、若干涙腺が緩んでしましました。

愛着を持って、ストレスなく過ごせていただいているようで、

とてもうれしかったです。