新調しました

先日のブログでもお話した

当社モデルハウスで打合せ等の際に使用しているダイニングセット、

新しいものを納品していただきました~!

 

 

オークのテーブルに、座面の布の色が違う4脚のチェア。

テーブルは市内の家具屋さん 6[rock]さんに依頼、

椅子は6さんおすすめの飛騨産業さんの椅子を。

 

今まで使用していた、落ち着いた色味のダイニングセットから

ガラッと印象が替わり、明るい印象になりました。

 

たくさんのお客様に使っていただけますように^^

 

6さまありがとうございました。

大変お世話になりました。

三田市 K邸新築工事 完成写真

先般、完成見学会をさせて頂き、

引き渡しを終えた三田市内のKさまのお宅。

完成写真が上がってきたので、少しだけ。

外観写真は、Kさま手配の外構工事終了後に撮影予定です。

2階建てのコンパクトな間取り。

小上りの畳の間をリビングとして使います。

階段下を利用した書斎コーナーの壁には、丹波篠山市産の杉の小幅板を貼りました。

左手壁の一部はマグネットパネルになっています。

2階ホールに設けた「杉箱」はこもれる読書コーナー。

Kさま、ありがとうございました。

今後ともよろしくお願いします。

 

今年もたくさんのご依頼をいただきました。

バタバタでなかなかご紹介ができていませんが、

現在、丹波篠山市内はもとより、

近隣市の各所で新築・リフォーム工事が進行中です。

来年スタートする工事も楽しみな案件ばかりで、ありがたいかぎりです。

集合写真

先月末、スタッフの集合写真を

いつも竣工写真でお世話になっている創虹社の榊原さんに

撮影していただきました。

スタッフが増えるたびに、場所を変えて

撮影しているのですが

今回は…篠山らしさが伝わる河原町通りで!

(ちなみに前回は陶芸美術館のデッキで紅葉をバックに撮影しました🍂)

 

プロのカメラマンさんに撮影をしていただく機会は

なかなかないので、いつも仕上がりが楽しみです。

 

榊原さん、今回もありがとうございました。

子ども部屋の間仕切り

13年前に新築させていただいた私の大学時代の友人Tさんのお宅。

新築当初、子ども部屋は仕切りを設けず

1つの大きな部屋にしていましたが、

お子さんの成長に伴い、2室に分割する工事をご依頼いただきました。

オープンな収納で、壁厚を活かした本棚も

大工さんに造作してもらっています。

床と同じパイン材で作っていますが、

床が日焼けしていることがよく分かります。

施主様から感謝のメッセージと共に、

2室それぞれの側から撮ったこの写真を送ってもらいました。

木造注文住宅の良いところは、ちょっとしたリフォームを

比較的気軽に行えるところだと思います。

Tさん、ありがとうございました。

今後ともよろしくお願いします。

ダイニングセット

現在、打合せで使用している

ダイニングセットを新調することになり

数年前にもモデルハウスのローテーブルを依頼した、

木工と暮らしの店「6」ROCK さんへ

お邪魔しました。

椅子を決め切れず…2脚お借りしました。

黄色いカップが個人的に好みで

出していただいたお茶まで写真を撮ってしまいました。

 

年内に納品していただける予定なので

新年を新しいダイニングセットで迎えることが出来そうです。

 

モデルハウスと20年近く共に過ごしてくれた

現在のダイニングテーブルは、6さんに加工をしていただき

新しい場所でまた使用される予定。

 

長年毎日のように使用してきたものがなくなるのは

寂しい気持ちもありますが

新しいダイニングセットがやってくるのも、とても楽しみです。

 

茶室づくりレポート

11月9日(土)南兵庫流域祭の中でHouseforLocalとして

子供たちと茶室(風な小屋)を作りました。

お子様と保護者の方、工務店の大工たち総勢25名ほどで

事前に大工さんたちが準備をしていた材料を

2時間半ほどかけて組み上げていきました。

始まったときには、少し恥ずかしそうにしていた子どもたちも

次第に口数が増え楽しみながら積極的に作業をしてくれました。

こどもたちも、大人の方も

「建物を建てる」ということに少しでも興味を持ってくれた

体験になっていたらいいなあと思います。

 

お昼ごろに茶室が完成したのですが

イベントが終了する16時頃まで、常にお客様がご飯を食べたり

お茶をしながらお話したりと、休憩所として使用されており

嬉しく思いました。

イベント終了後、解体したのですが

また次回どこかのイベントで登場するかもしれません…!

 

Instagramでは、茶室が完成するまでの動画もUPしているので

ぜひご覧ください!

こどもローカル工務店

11/9(土)に行われる南兵庫流域祭の中で

HOUSEforLOCALのとして「こどもローカル工務店」を開催します。

大工さんたちとお子さまで、小屋(茶室)を建てていきます。

 

当社長濱大工が準備へ…

当日、スムーズに組み立てることが出来るように

5日間ほどかけてHOUSEforLOCALの工務店3社が集って手刻みを行います。

 

普段はなかなか見ることが出来ない、

大工さん同士が集まって作業をする光景に

真剣に見入ってしましました。

 

模型ではなく実物大で建物を建てるという、

なかなか経験できない機会なので

ぜひ、一緒に茶室を建てませんか🌳

お申し込みはこちら↓

(申込は先着順となりまます)

https://www.reallocal.jp/116540

↑定員に達したため、申込は終了いたしました。

 

同時開催の南兵庫流域祭、ファーマーズマーケットにも

ぜひ遊びに来てください🍂

 

南兵庫流域祭

 

木と火のある暮らし2024レポート

日々木展示場にて、いつもお世話になっている

里山ストーブさんと「木と火のある暮らし2024」を開催いたしました。

ストーブを焚くには少し暑い天候でしたが

お越しいただきましたみなさま、

ありがとうございました。

 

薪ストーブレクチャーショーに薪割り体験、

焼きマシュマロに焼き芋

ブエナビスタコーヒークラブさんの

美味しいコーヒーにサンド^^

弊社代表、大前も薪割りに挑戦!

スタッフも薪割りやストーブのレクチャーを受けたり

美味しいものを食べて飲んで

とても楽しめた一日でした^^

 

私も、斧の使い方のレクチャーを受け

何とか薪が割れるところまで進歩し

達成感も味わうことが出来たイベントでした。

 

もう少し気温が低くなったら

薪ストーブシーズンの始まり!

 

当社のモデルルームにもぜひ温まりに来てください🔥

 

里山ストーブさん

ブエナビスタコーヒークラブさん

ありがとうございました!

木と火のある暮らし2024

長かった夏も終わって、ようやく秋!

と思いきや朝晩は寒い日も多く、このままますぐ冬になりそうですね…

一足先に冬らしさを感じることのできる薪ストーブのイベントを行います!

「木と火のある暮らし2024」

「木と火のある暮らし2024」

日時:10月27日(日) 10:00-15:00

場所:大市住宅産業 モデルハウス日々木

 

4年ぶり、3回目のこのイベント。

いつも薪ストーブの設置でお世話になっている里山ストーブさんに

今回もお世話になります。

10:30~と13:30~の2回、

薪ストーブのトーク&レクチャーショーを行なっていただく予定です。

 

薪ストーブオーナーさんも、

薪ストーブってどんなものなのか興味ある!という方も

とりあえず寒くなってきたし火を見ながら温まりたいという方も

焼きいも食べたい!コーヒー飲みたい!って方も

お気軽にお越しください~!

 

ブエナビスタコーヒークラブのキッチンカー

焚火でつくるホクホク焼きいも&焼きマシュマロで

お腹も心も満たしてください^^

端材で遊べるお子様向けのコーナーもございます。

 

ぜひ、お待ちしております!

受賞式

昨年に引き続き、今年度も

丹波篠山環境みらいパートナー事業者として

表彰をしていただきました。

丹波篠山の工務店として、

丹波篠山産、兵庫県産の木材を積極的に使用

通常は廃棄する予定のおがくずを使用したコンポストを使用

という点を評価していただきました。

 

表彰式の後は、SDGsについてのグループトーク交流会があり

普段接点がないような業者の方ともお話が出来て

有意義な時間を過ごせました^^

 

当社で大量に出る「おがくず」

コンポスト以外の活用方法がなかなか浮かばず…

何かいい活用方法をご存知の方は教えて頂けると嬉しいです。