丹波篠山市 H邸新築工事 棟上げ


丹波篠山市内、Hさまのお宅。
お天気に恵まれ、本日棟が上がりました。
板金職人さんの自邸。
屋根工事は「今からします」と腰袋をスタンバイ。
畑と山に囲まれたロケーション。
Hさまおめでとうございます。
丹波篠山市内、Hさまのお宅。
お天気に恵まれ、本日棟が上がりました。
板金職人さんの自邸。
屋根工事は「今からします」と腰袋をスタンバイ。
畑と山に囲まれたロケーション。
Hさまおめでとうございます。
丹波篠山市内で施工中のDさまの新築工事。
市内の城下町のとある方から、
おそらく江戸期から使われていた敷石を頂戴し、石材屋さんで加工してもらい、
造園屋さんに敷き並べてもらいました。
建物の格がぐっと上がったように感じます。
ホームページ上でもご案内している通り、
8月7日、8日に完成見学会をさせて頂きます。
ご興味ある方は、是非ご予約下さい。
断熱気密に特化したQ1住宅で、暖房時は床下に設置したエアコン1台、
冷房時は吹抜けに配した壁掛けエアコン1台でまかなう計算です。
「丹波篠山の家」プロジェクト。
市と市内工務店が丹波篠山らしい家の基準をつくり、モデルハウスを建てます。
今後この基準に適合した新築住宅には補助金が使えるというプロジェクトです。
私はモデルハウスの設計を担当し、施工は「クレア」さんで現場が進行中です。
丹波篠山市内の材木屋さんから、市産の良質な木材をたくさん納めてもらっています。
造作家具に使う杉の巾はぎ材も市内の製材所で作成いただきました。
キッチンのカウンターは奮発して桜を入れてもらいました。
薄いピンク色の木肌が杉材ともよく調和しています。
丹波篠山市内で新築中のDさまのお宅。
長期優良住宅、許容応力度計算による耐震等級3、
太陽光発電を搭載した高気密・高断熱のQ1住宅です。
室内の塗漆喰も終わり、仕上げの器具付けと外構工事を残すのみです。
大きな吹抜けが気持ちいい。
完成が楽しみです。
先般から工事中、丹波焼の作家Nさま宅の増築工事。
山肌に張り付いた高台からの眺望がのぞめます。
黒い部分は土壁塗りの下地ボードです。
塗サンプルを作ってもらい、土壁の色をどうするか思案中。
先般から造成工事に入っている京都府福知山市Iさまのお宅。
最初にお会いしたのは4年前。
依頼、なかなか土地が確保できなかったということが大きな理由で、
ようやく念願の着工を迎えることができました。
春先に引渡しを終えた京丹波町のTさまは
引き渡しまでが4年でしたが、
こちらは入居のころにはざっと5年になりそうです。
少し距離があるので、当初は別の工務店さんで
決められるのだろうと内心思っていたのですが、
当方を気に入ってくださり、入居前から長~いおつきあい。
地縄が張れて、いよいよ建物の基礎工事がはじまります。
今後もどうぞよろしくお願いします。
「丹波篠山の家」プロジェクト。
市と市内工務店が丹波篠山らしい家の基準をつくり、モデルハウスを建てます。
今後この基準に適合した新築住宅には補助金が使えるというプロジェクトです。
私はモデルハウスの設計を担当し、施工は「クレア」さんで現場が進行中です。
玄関土間を三和土(たたき)で仕上げる為、左官屋さんに
サンプルを作ってもらいました。
現場は大工工事が進行中。
丹波篠山市産の木材をふんだんに使ってもらっています。
ブログをさぼっていますが、
各所で新築・リフォーム工事が進行中です。
ご依頼いただき、ありがとうございます。
丹波篠山市内で先日から工事中のSさまのリフォーム工事。
鉄骨造の主に内装の刷新です。
解体工事が着々と進行中。
昨年から進めている「丹波篠山の家」プロジェクト。
丹波篠山市が「丹波篠山らしい家」の基準をつくり、
それを具現化したモデルハウスを建てます。
今後「丹波篠山の家」基準に適合した新築住宅には
市の補助金が使えるというプロジェクトです。
私は市内の工務店さんと共に、基準作りから関わり、
僭越ながらモデルハウスの設計もさせていただきました。
施工は市内の「クレア」さん。
ややこしい設計で困らせていますが、8月の完成を目指して
よろしくお願いします。
明日は丹波篠山市内Kさまのお宅の棟上げです。
良い季節になりだんだん現場が増えてきて、
バタバタしています。
ここでのご紹介が滞っていますが、
各所で工事が進行中です。