桃源の平屋・四間半角 完成写真




先日見学会をさせていただいたTさまのお宅。
完成写真が上がってきたのですこしだけ。
都市部から引っ越して、田舎暮らしをするための平屋。
コンパクトな間取りですが、ロケーションがよいので、
それぞれの窓からいい景色が見えて、
広がりのある空間になりました。
少し小上りの和室の板間にすわるとなんだか落ち着きます。
Tさまの新生活がはじまります。
ありがとうございました。
先日見学会をさせていただいたTさまのお宅。
完成写真が上がってきたのですこしだけ。
都市部から引っ越して、田舎暮らしをするための平屋。
コンパクトな間取りですが、ロケーションがよいので、
それぞれの窓からいい景色が見えて、
広がりのある空間になりました。
少し小上りの和室の板間にすわるとなんだか落ち着きます。
Tさまの新生活がはじまります。
ありがとうございました。
丹波篠山市内Tさまの新築住宅。
昨日、今日と完成見学会をさせていただきました。
「丹波篠山の家」補助金を活用した
田舎暮らしのためのコンパクトな平屋。
山間の集落、瓦屋根から薪ストーブの煙突がのびます。
両日ともご予約のお客様にご覧いただきました。
ご来場いただきありがとうございました。
Tさまに感謝です。
丹波篠山市内Tさまの新築工事。
都市部から移住して田舎暮らしのための平屋。
あらかた工事が終了し、本日社内検査を行いました。
四間半角(8.19m×8.19m)のコンパクトな間取り。
「丹波篠山の家」補助金を活用して、
丹波篠山市産の木材を内装に使っています。
施主様のご厚意で、7/9(土)、10(日)に
予約制の完成見学会をさせていただきます。
ご興味ある方は、是非ご予約下さい。
丹波篠山市内、Oさまの新築工事。
昨日、無事地鎮祭を執り行いました。
小雨が降る中でしたが、雨降って地固まるということで、
Oさまおめでとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
丹波篠山市内Tさまの新築工事。
ご夫婦で都市部から移住して田舎暮らしをするための平屋。
敷地内の既存樹木越しに見える玄関の漆喰壁がきれいに仕上がりました。
もうすぐ足場も外れます。
「丹波篠山の家」補助金を活用するため、ルールに則った設計です。
夏以降に本格工事がはじまる丹波篠山市内のOさまのお宅。
基礎工事に先立って地盤調査を行っています。
いまや新築工事では地盤調査をしない方が
珍しいのではないかと思います。
調査方法はいくつか種類がありますが、
住宅の場合は写真のように細い金属棒を地面に貫入する
スウェーデン式サウンディング調査が主流です。
都市部から、現在ご主人のご両親がお住まいの
丹波篠山への移住を決断されたSさま。
本日棟が上がりました。
お天気が気になっていましたが、快晴の棟上げ日よりとなりました。
いい感じになりそうなプロポーションです。
Sさま色々とお気遣いいただきありがとうございます。
丹波篠山市は京都府船井郡京丹波町と隣接しており、
事務所から40分の距離。
京都府の京丹波町・福知山市・綾部市・南丹市・亀岡市と
兵庫県の丹波篠山市・丹波市を合わせた地域が
かつての「丹波国」だったそうです。
「隣町」とはいえ、県が違うこともあり
ご依頼いただくことは珍しいのですが、
昨年年明けに京丹波町でTさんのお宅、
年末に福知山市でIさんのお宅を引き渡しました。
Aさんとは上の2軒とは全く違うご縁があり、
約半年ぶりに京都府内で工事がはじまります。
丹波篠山市内で新築中のSさまのお宅。
基礎工事が着々と進行中で、来週棟上げの予定です。
今日もいい天気です。
先日引き渡しを終えたTさまのセカンドハウス。
完成写真が上がってきたので、少しだけ。
研究職のご夫婦が田舎で仕事をするためのアトリエです。
ゼミの学生さんとBBQもできることでしょう。
桜の時期は一瞬ですが、大きな窓からは新緑、紅葉、雪景色と
季節の移ろいも感じられることと思います。