ハレの日に・・・

先日、里山(ホーメストホームさん主催)のイベントに参加しました。

「しめ縄飾りづくり」です。

午前と午後各5組ずつの枠でしたが

1ヶ月前に予約した時点でもう締め切りとなる人気のイベントでした。

 

ドライフラワーなどを使い

和洋折衷のステキなしめ縄飾りができました。

↓こんな感じです。ステキでしょ?

image2161127-2

わたしが作ったものはみなさんが

一番ステキに見えたもの、としておきましょう。

 

 

これで我が家は

ハレの日・お正月を迎える準備ができました。

掃除に年賀状に・・・

やるべきことはわんさか残ってますけどね。

 

 

 

ドラマな人生?

自分の人生にナレーションがついていたら・・・

人や物と出会ったときは特に

どんな言葉が添えられているのだろうと考えます。

身近なところで言えば

大学の入学式で初めて主人と出会ったときに

約10年後に結婚するなんて・・・云々

などと語られたのでしょうか。

主人はもちろん、私にも全く聞こえませんでしたが。

 

 

ところで。

弊社へ来てくださるお客さまのナレーションが

ここに来たことでよい人生を歩むこととなった・・・

という風に語られたらどんなにうれしいでしょう。

そんなナレーションがついていなかったとしても

大市へ頼んでよかった、と思ってもらえるような

そういう仕事を皆でやっていきたいと思います。

これからもよろしくお願いします。

まだまだ!里山

少し風はありますが

夏ほど強くない日差しを受けて

モデルハウスの木々が

わたしの車のボンネットにやさしい影を落としています。

img_6881

よく見ると、里山の広告も

ボンネットに乗っかっているじゃないですか!

 

とっても白々しいですが・・・

まだまだ里山やってますよ~。

これからは毎週末といっていいくらいイベントやりますよ~。

まだお越しでない方はもちろん

一度お越しのお客さまもお待ちしております。

里山の季節の変化を味わってください。

その時々のいい顔を見せてくれるはずです。

きっと。

 

そうそう。

我が家の小さな里山(ミニ盆栽)が少し色づきはじめました。

これからがたのしみです。

ワークショップ・ミニ盆栽~小さな里山~

「盆栽」と聞くとどうしても

サザエさんの波平さんが庭で育てていて

カツオがちょいちょい割って怒られる…というベタな

昭和の、おじさんの、というようなイメージがありました。

偏見ですかね。

 

 

昨日の里山のワークショップでは

いつもお世話になっている植雅造園の小山さんを講師に招いて

ミニ盆栽をつくりました。

 

子どもそっちのけで・・・やっちゃいましたよ。。。

img_2532

 

たのしく、なおかつ

植物たちにとても癒された素晴らしいひとときとなりました。

 

個人的には次の開催を期待、いいえ、切望!します。

参加くださった皆さまと講師の小山さん

本当にありがとうございました。

 

img_6878

盆栽の奥深さに魅せられて・・・

我が子のようにいとおしく感じます。

 

 

意外なもので篠山を感じる?

突然ですが、これ↓が何だかご存知ですか。
気圧計
気圧計です。

我が家のそれが指す値は普通の天気の日で990hPa前後です。
季節などにもよるでしょうが
この990hPaという数字、天気図ではあまり見ないように思います。
・・・そうです。
天気図には海面の気圧に変換された値が示されているからです。
普段何とも思わずに生活をしていますが
篠山市の標高は200mほどなのですよね。
なんだか不思議です。

それなら沸点も低くなるのかしら?
なんて思ったりもしますが、微々たるものなのでしょうね。
それでも、せっかちさんにとってはありがたいことなのかもしれません。
なかなかおもしろいです。

じゃあ、走ってすぐに息が切れるのは?
それは・・・
標高とは全く関係なく
自身の歳のせい、もしくは運動不足のせい
なのでしょうね。残念ながら。

標高200mの秋
言葉の響きはさほどよくありませんが
ぜひ、お越しください。
お待ちしています。

秋ですね

日中はまだまだ暑いですが朝晩は
なんだかすっかり秋の気配がただよっています。
皆さまお変わりございませんか。

先日、里山で見つけました。
ご当地?の消火栓です。
160902_105225
なんだかかわいらしくて。。。
里山へ訪れることがあれば探してみてください。
おっと
訪れる予定がなくても近くにお越しの際は
ぜひどうぞ。

下を向いてていいことなんてあるのかな?
なんて思っていましたが・・・
たまにはあるようです。

キョロキョロするのは危ないですが
これからはよい季節にもなりますし
いろんな形でいろんなところを
散策するのもたのしいですね。