人が笑う 家も笑う

家の近所の駐車場にコチドリの巣があります。

先日ひながかえり、親鳥が子育てをがんばっているところです。

 

話は変わりますが・・・

このひと月ほどの間に二度、弊社で建てさせてもらったお宅に

おじゃまさせてもらう機会がありました。

二軒とも入ってすぐに家が喜んでいる、そんな感じを受けました。

そのあたたかく、心地よい雰囲気がとてもうれしかったです。

 

「(工務店)冥利に尽きる」とは正にこのことだなあ、としみじみ。

 

これからもずっと、そんなステキな家づくりに関われますように。

そういえば、今日は七夕だったなあと思いながらそう願います。

 

早くも見ごろです

大書院、三の丸広場周辺の桜が満開になりました。

…ということで

久しぶりの『大市住宅をさがせ!』です。

 

今年はこちらにありますよ。

※写真は10日ほど前のものなのでまだつぼみです

 

3月30日の夕方にはコロコロと、とてもかわいく咲いていました。

こんな時期なので

足をお運びください(探してください)

と言えないのはとても残念ですが・・・。

 

来年も、そのまた次の年も桜は待っていてくれるので

お楽しみはそのときまで取っておくことにしましょうかね。

春の来ない冬はない という言葉を信じて。

 

粋ですね

↓このメダル

小学校の運動会の後に配られました。

今年の3月に開催予定だった

丹波篠山ABCマラソン(完走者)用に

準備されていたものです。

 

この粋な計らいで

行き場を失いかけたメダルは

起死回生を果たしました。

 

 

お気づきでしょうか…

実はこれ、『丹波焼』なのです。

他にはない篠山ならでは  のメダルですよね。

なんとも趣があります。

 

この丹波焼のメダルを

またたくさんの方に手にしてもらう日が来ることを

心より願っています。

 

 

さ、榊原さん・・・???

この4月に2人の新しいメンバーが加わっています。

「スタッフの横顔」の写真もまちまちなので

これを機に撮り直そうということに。

昨日はその撮影会。

完成写真等でお世話になっている

株式会社 創虹社

榊原さんにお願いしました。

 

普段はとても真面目な

どちらかといえば大人しい印象の方でした。

それが・・・

撮影が進むにつれてなんだかいつもの榊原さんではなく

違う誰かになっているような、そんな感じが。

(  もちろん、良い意味で!ですよ  )

おかげで楽しく和やかな雰囲気の中、撮影は終了。

出来上がりを皆で楽しみに待っているところです。

 

ホームページに載るのは少し先になるかと思いますが

またよかったらのぞいてみてください。

もちろん、他のページも随時更新していますので

そちらもぜひ、ご覧ください。

 

プロの顔を見せてくださった榊原さん

ありがとうございました!

新人さん、いらっしゃい

この度

6[rock] - 木工と暮しのお店「ロク」-  (※1)

の荒西さんにお願いして

モデルハウスリビングの

ソファーとローテーブルを新調しました。

 

以前はこんな感じ

 

そして今

 

薪ストーブと長年連れ添った夫婦のようなしっくり感(変な言葉)は

心地よさ倍増です。

諸事情によりソファーは荒西さんご紹介のお店のものなのですが…

ソファーに合わせてテーブルをとてもよい感じに仕上げてくださいました。

ありがとうございます。

荒西さんの仕事に対する情熱と

それを楽しむ姿も垣間見ることができ

色々と勉強になりました。

 

以前こちらにいたソファー(勤続15年)は

荒西さんのお知り合いのところで

第二の人生をスタートさせています。

先方に喜んでいただいているのを聞き

先代がいなくなった喪失感は喜びへと変わりました。

 

荒西様、大変お世話になりました。

 

うれしくてついつい

こんなところからも写真を撮ってしまいましたよ。

どこから見ても素敵なものは素敵です。

 

 

(※1)  6[rock] - 木工と暮しのお店「ロク」-  さんでは

オリジナルの家具の製作はもちろん、店舗や内装のリフォームも手掛けておられます。

親身になって相談に乗ってもらえるのは他にはない魅力の1つです。

 

黄昏

毎年勝手にやっている「大市住宅をさがせ」。

今年は積極的に探してくださいとは言えませんが…

この辺りにありますよ。

 

 

 

こちらは、市役所周辺の

ある日の夕方です。

とてもきれいで思わず見入ってしまいました。

自然は偉大ですね。

時に恐ろしい存在となり得ますが、それでも。

 

明日もその次の日も必ず朝はやってくるように

世界全体に早く明るい朝がやってくることを

心から祈っています。

 

 

秋ですね

気持ちのよい秋晴れの午後

市役所へ行ってきました。

が・・・

駐車場には「満車」の文字。

仕方がないので

近くの市営駐車場に停めて歩くことに。

都会の人と比べて歩く機会が少ないので

かえってよかったかもしれません。

お天気もよかったし。

 

市役所は商店街の近くということもあり

たくさんの観光客でにぎわっていました。

冬の閑かな街も好きですが

たくさんの人で溢れる街はやっぱりいいですね。

 

写真がいまいちですが…

街にも人にも良い季節になりました。

正のスパイラル?

先週末、行ってきました。

篠山吹奏楽団さん主催の『サマーコンサート』へ。

 

皆さんの楽しく演奏されている姿が印象的で

観ている(聴いている)こちらも

いっしょになって楽しむことができました。

 

話は少しそれますが

能動的な姿は見ていて気持ちがいいです。

それがお店であるならば

「また来たい」要因にもなるのだと思います。

 

大市住宅は・・・

皆さまにどう映っているのでしょうか。

 

トライやるウィークで

来てくれた生徒さんたちが

社会へ出ることにほんの少しでも

明るい希望を見出してくれたなら・・・

とてもありがたいです。

 

 

冬の日

先ほど、所用で西紀SA(下り)へ行ってきました。

雪山へ行くと思われる方々に

チェーンを装着した車の音・・・

すぐそこ(市内)の話なのに

この辺りとはまったく違う

異空間に迷い込んだようでした。

同時に、冬の魔法にかかった

そんな心地よさも感じられました。

 

へたくそだけど・・・

スキーかスノボに

行きたくなっちゃいました。

 

 

今日は雪がひどく降ったかと思えば太陽が出たり…と

なんだか不思議なお天気ですが

皆さま、運転等十分にお気をつけください。

 

ごちそうさまでした

昨年の春に引き渡しを終えた施主様から

いただきました。

愛媛県の牡蠣です。

 

今日は土曜日ということもあり

いつもより少ないメンバーでしたが

さっそくよばれました。

 

(お得意の?)薪ストーブで焼いてみましたよ。

プリップリの食感に加え

口の中に広がる磯の香りがたまりません!

食いしん坊の至福のひとときでした。

M様、ありがとうございました。

 

毎年ご丁寧に

年賀状をくださるお客様もいらっしゃいます。

引き渡しを終えてからも

このようなおつきあいができるのは

それはそれはうれしいことですし

本当にありがたいことでもあります。

 

毎日バタバタしておりますが

お客様との時間を

もっともっと大切にしていきたいですね。