大市住宅をさがせ!
昨日ストーブのことを書いたかと思えば
今日は桜の話で・・・
なんだかごちゃごちゃしております。
昨夏の『デカンショ祭』で
勝手に恒例にしている「大市住宅をさがせ!」が
できなかったので・・・
今年は春の『さくらまつり』のちょうちんでやっちゃいましょう!
今回はこちらにいますよ~。

お時間があれば桜を見つつ・・・
ぶらっと探してみてください。
よい季節がまた、やってきますね。
昨日ストーブのことを書いたかと思えば
今日は桜の話で・・・
なんだかごちゃごちゃしております。
昨夏の『デカンショ祭』で
勝手に恒例にしている「大市住宅をさがせ!」が
できなかったので・・・
今年は春の『さくらまつり』のちょうちんでやっちゃいましょう!
今回はこちらにいますよ~。
お時間があれば桜を見つつ・・・
ぶらっと探してみてください。
よい季節がまた、やってきますね。
なんだか、社長のブログと相反するようで心苦しい?です・・・
少々季節に逆行気味ながら
本日、日々木モデルハウスに薪ストーブが設置されました。
先日から工事をし、ほぼほぼ出来上がっていたところへ
今朝最後の煙突をつなぎ、完成しました。
これでホクホク、焼き芋が食べられます。
・・・と、どうも食い気が前へ前へといっちゃいます。
でも
前に座っているだけでなんだかいい気分。
時の流れを忘れてボーっとできそうです。
この時期、春は、夏はまだかと待ち遠しいですが
秋を通りこして次の冬までも待ち遠しくなりました。
夏でももちろん販売はしているそうなので
詳しいことが知りたい方はぜひ、お立ち寄りください。
そうそう、お店の方の話では
夜の佇まいもまたいいのだとか。
2月があっという間に逃げていき
早々に去る3月を迎えてもう半月。
先日のバスツアーにつづき
これからのイベントをぼちぼち計画しておりまして・・・
今月頭にその「おためし」として
『カゴづくり』のワークショップを従業員で体験しました。
あの菟原さんの口数も減ってしまうほど・・・???
やり始めると夢中になってしまいます。
スタートはこんな感じ↑で並んでいたクラフトテープたちが約2時間後には・・・
じゃんっっっ
なんだかお雛様みたいでかわいいです。
もっと集まればこんな感じに。いいですね~。
右手前の小さなカゴは・・・ブローチ(先生作)です。
コートを脱いでこの子がいたら、どんなにいいでしょう!
カゴづくりでも癒されましたが
講師として来てくださる先生の作り出す雰囲気にも癒された2時間でした。
モデルハウスを見るだけ…よりも、こういったイベントがあれば
もっともっと気軽にお越しいただけるかと。
ホームページ等でもお知らせしますので
ぜひご参加ください。
イベントついでにこっそり家の下見も・・・アリ!です。
年明け早々
市役所の敷地でこんなものを見つけました。
無知なわたしはこれを見て
「ワラワラ笑って笑顔がいっぱいの街」になりたいのかな
と思ったのですが・・・
実は篠山市は
アメリカ合衆国ワシントン州ワラワラ市と
姉妹都市提携を結んでいたのですね。
知りませんでした。
ああ恥ずかしい。
でもまあ、恥ずかしいついでに
これを見かけたときには
(見かけなくても?)
どんどん笑うことにしようかと。
「笑う門には福来たる」ですもの。ははは。
先々週の週末あたりから雪がすごいですね。
いつもの雪なら子どものようにわくわくしますが
こんなにたくさんだと少々、いや、だいぶ困ります。
この窓の向こうにキツネがいるならまだしも
雪、雪、雪・・・
いつまで続くのやら。
ふと
(「汝自身を知れ」と)『度を越すなかれ』という言葉が頭をよぎりました。
何事も度を越すとよくないのでしょうが
大市住宅では度を越すほどの
家づくりのアイデアと知識を具えて・・・
言うまでもなく熱意はたっぷりで
みなさまのお越しをお待ちしております。
弊社は今日が仕事納めで昨日は大掃除でした。
今年は模様替え等もあり1日がかりのそれとなりました。
これで心置きなく新しい年が迎えられそうです。
片付けの際、こんないいものを見つけました。
数年前に作られたであろう篠山市のクリアファイルです。
「日本遺産のまち」となった今、なかなか貴重なんじゃないでしょうか。
だから何?と言われそうですが
こんなことでもしあわせに思える自分はおめでたいということで・・・。
皆さまにはこんなちっぽけなしあわせではなく
住んでよかった、帰るのがたのしい
と思ってもらえるような家づくりがこれからもできれば幸いです。
最後になりましたが
今年一年、お世話になりました。
来る年が皆さまにとって良い年でありますように。
昨日、里山15号地・大塚工務店さん主催の
「凛として冬至茶会」へ行ってきました。
お天気もよく素晴らしい眺めの中、お茶をよばれました。
このままここに住みつきたいなあと思うステキなお家でした。
「里山に住まう」という選択肢もアリかなあと思ってしまいます。
と、ゴリゴリアピールしております。。。
ところで。
先日のブログで里山が平日はお休みになりますと言いましたが
大市住宅は3月末まではこれまでと変わらず
平日(木曜定休以外)もオープンすることとなりました。
1月から3月まではあっという間ですし
とにかく寒い時期ですが
里山は変わらずステキな佇まいで皆さまのお越しを待っています。
自己満足感がいっぱいですが
今年も買いました。
『募金百貨店プロジェクト』のひとつ
「丹波篠山黒豆フロランタン」を。
(この20枚入りで10円分の寄付ができます。)
お腹も心も大満足です。
自分の中で(勝手な)年末の恒例行事となりました。
これから年末までにやるべきことは
わんさか残っておりますが
ひとまず、休憩です。
そういえば・・・
アニメの一休さんも言っていました。
「あわてないあわてない、ひとやすみひとやすみ」と。
バタバタしているこんなときこそ
心に留めておきたい言葉です。
12月に入って1週間が経ちました。
今日は少し風はありますが
寒さの和らいだこんな日はなんだかホッとします。
小春日和ですね。
この言葉の響き、結構好きなのです。
それに加えて寒くなりかけた頃のこの暖かさ・・・
身体全体で穏やかな気持ちが感じ取れます。
ところで。
里山が平日もオープンしているのはあと僅かで
これからはご覧いただく日も限られてきます。
寒さが厳しくなってくるとどうしても
外に出る機会が減ってきます。
そんな中でも
お天気のよいこんな日には冬のお散歩ついでに
ぜひ、里山にお立ち寄りください。
お待ちしております。
先ほど、植雅造園の小山さんが持って来てくださいました。
施主様へお渡しする盆栽です。
今回もステキです。
写真がイマイチで誠に申し訳ありません。
ゆっくり眺めていたいところですが・・・
かわいいこの子とはもうすぐお別れです。
社長のブログにもあるように、その施主様のお宅で
明日・明後日と完成見学会を行います。
今回は大規模リフォームの見学会です。
新築とはまた違う良さを味わってもらえるのではないでしょうか。
ステキなお家にステキな盆栽・・・。
う~ん、いいですね。
皆さまのお越しをお待ちしております。